栃木県にある鬼怒川温泉の旅館「きぬ川不動瀧」についてまとめました。
ホームページにも「料理宿」と書かれている通り、お食事がっとっても美味しい旅館でした。
また、お食事に負けないくらい絶景の露天風呂もよく、接客もとても丁寧なので気持ちよく過ごすことができました。
ぜひ鬼怒川温泉に来た際には泊まっていただきたいおすすめのお宿です。
詳しくご紹介していきます。(※2025年1月に宿泊した際の情報です)
<きぬ川不動瀧>
以下の記事で「きぬ川不動瀧」のすぐ近くにある道の駅(まちの駅)「遊ingPLAZA」についてご紹介しています。
栃木の美味しいものやお土産が揃っているのでぜひのぞいて見てください。

以下の記事で鬼怒川温泉駅周辺のおすすめ「ランチ」「カフェ」「観光スポット」についてもまとめています。



ロビー
和の雰囲気漂う清潔で綺麗な空間でした。
お宿の方々もとても丁寧で感じの良いお出迎えをしてくださいます。
女性は以下のスペースでお好きな浴衣と巾着が選べます。
巾着はプレゼントしていただけます。
お部屋
お部屋は一般客室の「ステージベッドタイプ」です。
窓からは山と川が一望でき絶景でした。
新緑や紅葉の時期だとより素敵だと思います。
ステージベッドタイプのお部屋なのですでにお布団が敷いてありました。
お部屋の中も水回りも全て掃除が行き届いていて素晴らしかったです。
お食事
夕食
<お品書き>
プランは「季節の極上懐石」です。
上手く写真がとれておらずごめんなさい。。。
<前菜>
お野菜のおひたしや煮物など数種類の小鉢で、どれもひとつひとつ丁寧に調理されているのが伝わってきました。
特に「鶏の焦酢煮」は鶏の皮の旨味や香ばしさが肉全体にも広がっていて、とっても美味しかったです。
<吸物>
お野菜と白滝のお吸い物です。
優しい味なのにお出汁がしっかりと効いていてとても上品な味でした。
<野菜盛り>
新鮮な生野菜や蒸し野菜、お刺身、湯葉の盛り合わせです。
お野菜はどれも野菜本来の味が濃く新鮮さが伝わってきました。
お醤油か自家製の玉ねぎ酢につけて食べるのですが、玉ねぎ酢がクリーミーでとっても美味しかったです。
湯葉は程よく半熟感があり、とろとろとしていて豆乳の美味しさが味わえて最高でした。
<蒸物>
大根と豚肉のお団子の餡掛けです。
モチモチ食感の大根餅に脂の乗った豚肉の旨味が加わっていて、ガツンと食べ応えのある美味しさでした。
餡もお出汁が効いていて絶品でした。
<揚物>
フカヒレの入った「がんもどき」です。
外はカリッと中はしっとりとしていて、フカヒレのコリコリ食感も美味しかったです。
お塩で食べるのでお豆腐の旨味も隠れずしっかり味わうことができました。
<煮物>
とちぎ和牛の淡煮です。
おすすめのミディアムレアでいただきました。
肉質がとても柔らかく脂の乗りも程よく胃もたれせずに美味しく食べられました。
お出汁が効いていたのでそのままでも充分美味しかったのですが、お酢の効いたゴマダレにつけて食べるとさっぱりとしてより美味しかったです。
<御飯・香物・止椀>
写真を撮り忘れてしまったのでHPからお借りしました。
五目御飯と白菜の浅漬けと赤だしのお味噌汁です。
ご飯は食材の旨味がでていて優しい味でした。
赤だしは出汁が効いていて染みる美味しさでした。
出典:きぬ川温泉不動瀧
<甘味・菓子>
栃木県産のいちごのシャーベットとオレンジのゼリーでした。
シャーベットはイチゴ本来の甘さが感じられて濃厚でとてもフレッシュな味でした。
添えられている練乳もとっても濃厚でミルク感が濃縮されていて美味しかったです。
オレンジゼリーは味醂を使用していてこっくりとした優しい甘みでした。
<追加注文 鹿刺し>
追加で注文した鹿刺しです。
一人前800円で追加できます。
鹿刺しは初めて食べましたが、程よい歯ごたえでローストビーフに近い感じでとても美味しかったです。
ボリュームも満点でコスパがよかったです。
朝食
公式HP予約限定の一人1650円追加してグレードアップできる「至福の朝ごはん」をいただきました。
ドリンク・こだわりの選べる卵料理・土鍋で炊いたご飯などが追加で楽しめるプランです。
小鉢はお野菜やお肉の煮物が数種類あり、どれもお出汁と味付けがとっても美味しかったです。
土鍋ごはんも焚き加減が絶妙でおかわりしてしまいました。
(ごはんと汁物はおかわり自由です。)
卵料理は温泉たまごを選びましたがとても濃厚で黄身も濃いオレンジ色で絶品でした。
かつおぶしがたっぷりかかったこちらの写真はサラダです。
かなりの品目のお野菜に蒸し鶏・豆・ナッツ・油揚げなどが入っていて、色々な食感が楽しめました。
鰹節もふわふわで香りが良く、お野菜も新鮮で甘くとても美味しかったです。
ドレッシングは3種類あり、自家製人参ドレッシング・ノンオイル青じそドレッシング・藻塩をお好みでかけて食べます。
個人的には人参ドレッシングがフレッシュでさっぱりとしていて美味しかったです。
食後にはフルーツとココナッツ寒天と温かいお茶が出ます。
ココナッツ寒天はモチモチでとても美味しくデザートまでしっかり美味しかったです。
一見よくある朝食に見えるかもしれませんが、食べてみると一品一品かなり手が込んで作られているのがわかる美味しさです。
ボリュームはしっかりありますがお野菜料理が多いため、胃もたれもせずいくらでも食べられました。
温泉
大浴場には内風呂と露天風呂がひとつづつあります。
温泉は少しとろみがあり体感40度~42度くらいで長く入れる気持ちよいお湯でした。
硫黄の臭みが全くなかった点も個人的には嬉しかったです。
出典:きぬ川温泉不動瀧
露天風呂は一面に緑に覆われていて山が一望できる絶景です。
緑の匂いを感じながら入る露天風呂は癒しの時間でした。
ここまで自然を感じながら入れる露天風呂はあまりないように思います。
出典:きぬ川温泉不動瀧
内風呂・露天風呂ともにあまり広くはないですが、ほぼ貸し切り状態で入ることができました。
一日10組限定のこじんまりとしたお宿なので、人に会わずにゆっくりできるのもとてもおすすめのポイントです。
まとめ
お食事・温泉・お部屋・接客すべてにおいて何一つ不満に思う点がなく大満足のお宿でした。
従業員の方は外国人が多いですが、とても丁寧で感じが良く笑顔の素敵な方ばかりでした。
皆さん仲が良さそうで温かい雰囲気が素敵でした。
そういった面でも気持ちよく過ごせ、また泊まりたいと思わせてくれる旅館です。
ぜひ鬼怒川温泉に行った際には利用してみてください。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。