もう一度行きたくなるスポット!函館旅行の王道から穴場まで!~海鮮(朝市も)・ジンギスカン・カフェ・観光などのおすすめ情報~ 

函館市内旅行で実際に行って見てよかった場所をまとめました。

函館には何度も行っていますが、毎回リピートしているおすすめのスポットです。

ぜひご参考にしてください!

目次

朝市 きくよ食堂

有名な朝市のお店で、昭和31年創業の老舗店です。

本店と支店の2店舗が目と鼻の先の距離にあります。

出典:ふるなびトラベル

店内は昔ながらの落ち着いた雰囲気です。

出典:ふるなびトラベル

定食や海鮮丼、単品メニューが食べられます。

どれもとても新鮮で間違えなく美味しいです。

ご飯やお漬物やお味噌汁までしっかりと美味しく、丁寧な作りです。

出典:ふるなびトラベル

朝市でもハズレのお店は結構あるので、どこがいいか迷ってる方はぜひおすすめです!間違えなく美味しい海鮮が食べられます!

本店URL:https://share.google/AaOPcNSDElCQDzqA6

支店URL:https://share.google/CqZtG2VK2pMNpbdYO

公式HP

6時~13時

定休日:なし

ジンギスカン 羊羊亭(めいめいてい)

有名なお店もいくつか行きましたが、個人的にはこちらのジンギスカンがおすすめです。

初めはお土産売り場が立ち並ぶ赤レンガ倉庫街にあるので、観光客向けで味はイマイチなのでは?疑っていました。

が、しっかり美味しくて何度もリピートしているお店です。

出典:meimeitei_bisyoku

ラムは結構分厚いですが、柔らかくて嚙み切れないなんてことは全くなく、ジューシーです。

臭みもほとんどありません。豚肉も美味しいのでおすすめです。

出典:meimeitei_bisyoku

自家製の塩だれも美味しいのでぜひ!

安くはないですが、食べ放題プランもあるので、大食いの方でも安心です。

URL:https://share.google/Psau054EMfTCLMSNR

instagram

予約サイト

11時半~15時(L.O.14時半)

17時~22時(L.O.21時)

定休日:なし

コメダ珈琲 函館ベイエリア店

海沿いベイエリアにあるコメダ珈琲です。

一軒家で外観も他店に比べて圧倒的に可愛いらしいです。

1階は他店と変わらない雰囲気ですが、二階は床が絨毯で、木の色味も濃く、他よりも高級感のある空間です。

店内からの景色も良く、海や赤レンガ倉庫街、函館山がよく見えます。

なぜかいつもあまり混んでいないので、静かにゆっくり寛げます!

夜景も綺麗なので、夕飯後に絶景を見ながらお茶をするのもおすすめです。

7時~23時まで営業しているのでとても便利ですよ!

出典:komeda_hakodatebay

公式HP

instagram

7時~23時

定休日:なし

函館山方面の坂

函館山方面に向かう長くて急な坂道です。

かなり急なので登るのは大変ですが、行く価値ありの場所です。

出典:はこぶら

坂の上からは函館の海が一望できる絶景です。

出典:はこぶら

さらに上へ登って行くと旧函館区公会堂やロシア領事館・教会が立ち並び、異国情緒漂う街並みが楽しめます。

出典:るるぶmore

ヨーロッパのような雰囲気でとっても素敵ですよ!

絶対に行った方が良いおすすめスポットです!

海公房

有名な海鮮料理専門店です。

大きな生け簀があり、活き〆の新鮮な海鮮が食べられます。

正直お値段は結構お高めですが、お料理のクオリティも高いので、コスパは悪くないと思います。

出典:hakodatekaikoubou

カニも直前まで泳いでた新鮮なものを茹でや焼きでいただけます。

海鮮類はもちろん、それ以外の一品料理などもすべて美味しく、丁寧に作られているのがわかります。

全体的にボリュームが結構多めなので、数品でも満腹になれます。

個人的な一押しはカニグラタンです!たっぷりのカニと濃厚なホワイトソースがとっても美味しいですよ!

海鮮のお店は山ほどありますが、値段だけ高いところも正直あります。

こちらも高級ですがどれも美味しいので、少し安いお店に行くならこちらに行った方が満足度は高いと思います。

URL:https://share.google/Arb2X51fXZr82SBG8

公式HP

instagram

17時~23時(L.O.22時)

定休日:不定休

六花亭の店舗(喫茶)

北海道の有名なお菓子『六花亭』の店舗(喫茶)です。

わざわざ店舗に行くメリットは、『ケーキが食べられる』・『お菓子がバラ売りされてる』『一般のお土産売り場にないものが買える』ことです。(ケーキは喫茶のある「漁火通店」と「五稜郭店」のみ)

今はどのお土産売り場でも六花亭は買えますが、上記の件に関しては店舗のみの取り扱いです。

出典:六花亭

喫茶で出される食器には、包装紙のイラストレーターの方の絵が描かれています。

六花亭好きの方にはたまらないですね!

出典:@rokkatei

売り場では一つから購入できるので、色々な種類が買えてとても便利です。

出典:るるぶmore

気軽に新しい味が試せて、好みのお菓子にも巡り合えます!

甘いお菓子だけでなくポテトチップスや雑貨など、他では買えない商品もあります。

出典:るるぶmore

公式HP

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次